No |
機能 |
Windows32 API |
Link |
112 |
パスまたはファイルが存在するか |
PathFileExists |
No27 |
111 |
パスに\を追加 |
PathAddBackslash |
No27 |
110 |
パスを指定数の文字列にコンパクト化する |
PathCompactPathEx |
No27 |
109 |
指定されたパスが有効なディレクトリであるか |
PathIsDirectory |
No27 |
108 |
指定されたパスが空のディレクトリであるか |
PathIsDirectoryEmpty |
No27 |
107 |
パスとファイルのパス部分を取り除く |
PathStripPath |
No27 |
106 |
パス文字列から装飾を取り除く |
PathUndecorate |
No27 |
105 |
マウスポインタ位置を変更 |
SetCursorPos |
No26 |
104 |
デスクトップの壁紙を設定 |
SystemParametersInfo |
No26 |
103 |
デスクトップの色を取得 |
GetSysColor |
No26 |
102 |
デスクトップの色を変更 |
SetSysColors |
No26 |
101 |
マウスカーソルを変更 |
LoadCursorFromFile
SetClassLong |
No26 |
100 |
エラーコードからエラーメッセージを取得する |
FormatMessage |
No26 |
099 |
「色指定」コモンダイアログを呼び出す |
ChooseColor |
No26 |
098 |
ウィンドウの位置と表示状態を表示 |
GetWindowPlacement |
No25 |
097 |
外部ウィンドウの状態(最大化・最小化・元に戻す)を変更する |
FindWindow
SendMessage(WinHnd, WM_SYSCOMMAND, WinState, 0) |
No25 |
096 |
外部ウィンドウに閉じるメッセージをPost |
FindWindow
PostMessage(WinHnd, WM_CLOSE, 0, 0) |
No25 |
095 |
外部ウィンドウへの入力有効/無効にする |
FindWindow
EnableWindow |
No25 |
094 |
カーソル位置にあるウィンドウのウィンドウキャプションを表示 |
GetCursorPos
WindowFromPoint
GetWindowText |
No25 |
093 |
フォームを常に最背面にする |
FindWindow
SetParent |
No25 |
092 |
タスクバーの左上隅と右下隅の座標を取得
タスクバーに「常に手前に表示」が設定されているか?
タスクバーに「自動的に隠す」が設定されているか? |
SHAppBarMessage |
No24 |
091 |
クラス名またはウィンドウ名からウィンドウのハンドルを取得 |
FindWindow |
No24 |
090 |
ウィンドウのサイズと位置とZオーダーを設定する |
SetWindowPos |
No24 |
089 |
ウィンドウを最前面に
ウィンドウタイトルを取得 |
SendMessage |
No24 |
088 |
メモリブロックを別の領域にコピー |
MoveMemory |
No23 |
087 |
パス名の最後にバックスラッシュを付加 |
PathAddBackslash |
No23 |
086 |
2つのパス名に共通するディレクトリ名を取得する |
PathCommonPrefix |
No23 |
085 |
指定ファイルの存在チェック |
PathFileExists |
No23 |
084 |
パス名を指定の長さ(ピクセル単位)に短縮する |
PathCompactPath |
No23 |
083 |
パス名を指定の長さ(バイト)に短縮する |
PathCompactPathEx |
No23 |
082 |
フルパス名から拡張子を取得(拡張子のポインタ取得) |
PathFindExtension |
No23 |
081 |
フルパス名からファイル名を取得(ファイル名のポインタ取得) |
PathFindFileName |
No23 |
080 |
指定のファイル名のフルパスを取得 |
PathFindOnPath |
No23 |
079 |
ファイル名がワイルドカードを使ったファイルスペックに一致するか? |
PathMatchSpec |
No23 |
078 |
スペースを含むパス名は""でかこんだ文字列に変換。スペースを含まない場合は何もしない。 |
PathQuoteSpaces |
No23 |
077 |
フルパス名からファイル拡張子を削除 |
PathRemoveExtension |
No23 |
076 |
パス名のファイル拡張子を変更 |
PathRenameExtension |
No23 |
075 |
""で囲まれたパス名から””を削除 |
PathUnquoteSpaces |
No23 |
074 |
「アイコンの変更」ダイアログ |
SHChangeIconDialog |
No22 |
073 |
APIのMessageBox |
MessageBox |
No22 |
072 |
最近使ったファイル(Recent)にファイル名を追加または削除する |
SHAddToRecentDocs |
No22 |
071 |
シェルについてダイアログを表示する関数 |
ShellAbout |
No22 |
070 |
フォルダ内で起こった変更(ファイル名変更・ファイルサイズ変更・属性変更・フォルダ名変更・更新日付変更)を検知 |
FindFirstChangeNotification
FindNextChangeNotification
FindCloseChangeNotification
WaitForSingleObject
SetFileAttributes |
No21 |
069 |
ファイルタイム取得 |
GetFileTime |
No20 |
068 |
ファイルタイムをローカルタイムに変換 |
FileTimeToLocalFileTime |
No20 |
067 |
ローカルタイムをシステムタイムに変換 |
FileTimeToSystemTime |
No20 |
066 |
システムタイムをローカルファイルタイムに変換 |
SystemTimeToFileTime |
No20 |
065 |
ローカルファイルタイムをファイルタイムに変換 |
LocalFileTimeToFileTime |
No20 |
064 |
最後に更新した日時を変更 |
SetFileTimeLong |
No20 |
063 |
(おまけ)AccessのDocumentの最終更新日と、作成日を取得 |
|
No20 |
062 |
IMEの現在の入力変換方式を表示 |
ImmGetConversionStatus |
No19 |
061 |
IMEが開いているか |
ImmGetOpenStatus |
No19 |
060 |
IMEの説明文を取得 |
ImmGetDescription |
No19 |
059 |
IMEのファイル名を取得 |
ImmGetIMEFileName |
No19 |
058 |
IMEプロパティーダイアログボックス
IME辞書ツールダイアログボックス(Win95+IME97)
IME辞書選択ダイアログボックス
IME単語登録ダイアログボックス |
ImmConfigureIMELong
ImmConfigureIME |
No19 |
057 |
マウスカーソルの移動範囲を制限する
フォームの位置と大きさをレジストリーに格納 |
ClipCursor
GetParent
GetWindowRect
MoveWindow |
No18 |
056 |
実行中のApplicationのタイトル・ClassName・Windowハンドルの一覧 |
GetClassName
GetDesktopWindow
GetWindow
GetWindowLong
GetWindowText |
No17 |
055 |
EXE・DLLファイル内のアイコンハンドルを取得しフォームに表示(できない) |
ExtractIcon
DrawIcon
GetDC
ReleaseDC
UpdateWindow
SetBkMode |
No16 |
054 |
マウスのボタンの左右の機能反転 |
SwapMouseButton |
No16 |
053 |
Windows標準のバージョン情報ダイアログ表示 |
ShellAbout |
No16 |
052 |
他のアプリケーションも含め最前面のウィンドウハンドルを取得 |
GetForegroundWindow |
No16 |
051 |
クリップボードから情報を取り出す
クリップボードへ情報を送信 |
OpenClipboard
GetClipboardData
GlobalLock
lstrcpy
GlobalUnlock
CloseClipboard
GlobalAlloc
EmptyClipboard
SetClipboardData |
No15 |
050 |
DirectXを使わずに、画面の解像度と最大表示色数を変更します。設定によってはWindowsを再起動しないと反映されない場合もあります。Windows再起動のAPIも組みこんであります。 |
EnumDisplaySettings
ChangeDisplaySettings
ChangeDisplaySettingsByRegistry
ExitWindowsEx |
No14 |
049 |
スタートメニューフォルダ内のショートカットファイルの情報と、レジストリーのUninstallサブキーの内容を書き出す実用的(?)プログラムです。
*フォルダ内の階層が不定なので小技を使って解決しています。 |
GetFileVersionInfo
GetFileVersionInfoSize
VerQueryValue
MoveMemory
SHGetSpecialFolderLocation
SHGetPathFromIDList
CoTaskMemFree
RegCloseKey
RegEnumKeyEx
RegOpenKeyEx
RegQueryValueEx |
No13 |
048 |
アプリケーションの重複起動を回避 |
FindWindow |
No12 |
047 |
起動したアプリケーションが終了するまで待機 |
OpenProcess
GetExitCodeProcess
CloseHandle |
No12 |
046 |
待機時間を指定してアプリケーションが終了するまで待機
待機時間を指定しないでアプリケーションが終了するまで待機 |
CreateProcess
WaitForSingleObject
CloseHandle |
No12 |
045 |
ウィンドウの表示位置とサイズを指定してアプリケーションを起動 |
CreateProcess |
No12 |
044 |
ファイルシステムとボリューム情報を取得する |
GetVolumeInformation |
No11 |
043 |
ボリュームラベルを設定する |
SetVolumeLabel |
No11 |
042 |
指定されたファイルのpathを検索する |
SearchPath |
No10 |
041 |
既存のファイルをコピーする(FileCopyの拡張版) |
CopyFile |
No10 |
040 |
指定ディレクトリのあるディスクの空き容量を取得(2Gを超えるディスクに対応) |
GetDiskFreeSpaceEx |
No10 |
039 |
「Windowsの終了」ダイアログボックスを表示
Windowsをログオフする
Windowsをシャットダウンする
Windowsを再起動する |
FindWindow
PostMessage
ExitWindowsEx
ExitWindows |
No09 |
038 |
フォント選択ダイアログボックス表示
コモンダイアログボックスからのエラーメッセージ取得
デバイスコンテキストのハンドル取得
デバイス情報取得
メモリブロックを確保
メモリブロックを開放
メモリブロックをロック
メモリブロックのロックを解除
メモリブロックをコピー |
ChooseFont
CommDlgExtendedError
GetDC
GetDeviceCaps
GlobalAlloc
GlobalFree
GlobalLock
GlobalUnlock
CopyMemory |
No08 |
037 |
ファイル拡張子から起動プログラムを見つける |
FindExecutable |
No07 |
036 |
WindowsDirectoryを開く
ExplorerでWindowsDirectoryを開く
WindowsDirectory内の最初のテキストファイルを開く
WindowsDirectory内の最初のテキストファイルを印刷 |
ShellExecute |
No07 |
035 |
「起動プログラム」のプロパティダイアローグを開く |
ShellExecuteEx |
No07 |
034 |
フォアグランドウィンドウのハンドル取得 |
GetForegroundWindow |
No06 |
033 |
ウィンドウのキャプションバーをハイライト表示 |
FlashWindow
FlashWindowEx(Windows98) |
No06 |
032 |
OSのバージョンを取得 |
GetVersionEx |
No06 |
031 |
指定のウィンドウがアイコン化されているか |
IsIconic |
No06 |
030 |
指定のウィンドウが可視状態か |
IsWindowVisible |
No06 |
029 |
指定のウィンドウが最大化されているか |
IsZoomed |
No06 |
028 |
「デスクトップ」「最近使ったファイル」などOSが管理するフォルダのIDを取得する。 |
SHGetSpecialFolderLocation
SHGetPathFromIDList
CoTaskMemFree |
No05 |
027 |
Access本体のウィンドウのコントロールメニューを有効/無効にする。
|
FindWindow
GetWindowLong
SetWindowLong
DrawMenuBar |
No04 |
026 |
Access本体のウィンドウのコントロールメニュー[×]ボタンを有効/無効にする。 |
FindWindow
DeleteMenu
GetSystemMenu
DrawMenuBar |
No04 |
025 |
アニメーション風にフォームを左上隅よりロードし、左上隅にアンロードする。 |
GetWindowRect
DrawAnimatedRects |
No04 |
024 |
フルパス名からファイル名を取得する。 |
GetFileTitle |
No03 |
023 |
「ファイルを開く」コモンダイアログを呼び出す。 |
GetOpenFileName |
No03 |
022 |
「名前を付けてファイルに保存」コモンダイアログを呼び出す。 |
GetSaveFileName |
No03 |
021 |
「色指定」コモンダイアログを呼び出す。 |
ChooseColor |
No03 |
020 |
使用可能ドライブを取得する。 |
GetLogicalDrives |
No02 |
019 |
使用可能メモリ情報を取得する。 |
GlobalMemoryStatus |
No02 |
018 |
システムカラーを取得する。 |
GetSysColor |
No02 |
017 |
フォーマットダイアログを呼び出す。 |
SHFormatDrive |
No02 |
016 |
ファイル操作。 |
SHFileOperation |
No02 |
015 |
「ファイルを開く」ダイアログ表示 |
GetOpenFileName |
No01 |
014 |
フォルダリスト表示 |
SHBrowseForFolder SHGetPathFromIDList |
No01 |
013 |
ネットワークドライブからリモートドライブパスを取得 |
WNetGetConnection |
No01 |
012 |
MsgBoxでサウンドを鳴らす。 |
MessageBeep |
No01 |
011 |
WAVサウンドを鳴らす。
sndPlaySoundでサウンドを中止する方法 |
sndPlaySound |
No01 |
010 |
WAVサウンドを鳴らす。 |
PlaySound |
No01 |
009 |
WAVEを再生できるサウンドカードのチェック。 |
waveOutGetNumDevs |
No01 |
008 |
Windowsフォルダ名を取得する。 |
GetWindowsDirectory |
No01 |
007 |
WindowsSystemフォルダ名を取得する。 |
GetSystemDirectory |
No01 |
006 |
Windows Temp Pathを取得する。 |
GetTempPath |
No01 |
005 |
ドライブのタイプを取得する。 |
GetDriveType |
No01 |
004 |
解像度を取得 |
GetDesktopWindow GetWindowRect |
No01 |
003 |
コンピュータ名取得 |
GetComputerName |
No01 |
002 |
ユーザ名取得 |
GetUserName |
No01 |
001 |
DiskSpaceとFreeSpaceを取得 |
GetDiskFreeSpace |
No01 |